|
|
ニュージーランドの釣り情報
ニュージーランド釣行記 ニュージーランド釣行記(2007年)
|
釣行日 | 狙った魚 | 釣り場 | 釣果 | |
11月17日 | アオリイカ | 北島 某所 | 2杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
11月12日 | アオリイカ | 北島 某所 | 2杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
11月9日 | アオリイカ | 北島 某所 | 8杯(同行者の釣果) | 釣行記の全文はこちら。 |
10月28日 | アオリイカ | 北島 某所 | 3杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
9月21日 | アオリイカ | 北島 某所 | 1杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
9月17日 | トラウト | レイク ププケ | なし | 釣行記の全文はこちら。 |
9月16日 | アオリイカ | Murrays Bay桟橋 | 1杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
9月8日 | アオリイカ | Murrays Bay桟橋 | なし | 釣行記の全文はこちら。 |
9月3日 | トラウト | 北島某所 | ニジマス 2匹、 ブラウン 1匹 |
釣行記の全文はこちら。 |
8月27日 | アオリイカ | オラケイ桟橋 | なし | 釣行記の全文はこちら。 |
8月19日 | アオリイカ | Murrays Bay桟橋 | なし | 釣行記の全文はこちら。 |
6月5日 | トラウト | Lake Rotorua | なし | 釣行記の全文。 |
4月30日 | トラウト | Lake Pupuke | パーチ 3匹 | 釣行記の全文。 |
4月1日 | 蟹 | Arkles Bay | なし | 釣行記の全文。 |
3月25日 | 蟹 | ムリワイビーチ | ヒラツメガニ イワガニ 少々 |
釣行記の全文。 |
3月18日 | 蟹 | オレワビーチ | ヒラツメガニ 60匹くらい |
釣行記の全文。 |
3月12日 | アジ | デボンポート桟橋 | なし | 釣行記の全文。 |
2月26日 | 蟹 | オレワビーチ | 蟹 30匹くらい |
釣行記の全文。 |
2月24日 | トラウト、 パーチ |
Lake Pupuke | パーチ 1匹 | 釣行記の全文。 |
2月5日 | ウニ | ニュージーランド北島の某所 | ウニ ほぼ制限数 |
釣行記の全文。 |
2月3日 | アオリイカ | オラケイ 桟橋 | アジ4、 サヨリ1 |
釣行記の全文。 |
1月30日 | アジ | デボンポート桟橋 | 17匹 | 釣行記の全文。 |
1月29日 | ウニ | ニュージーランド北島の某所 | ウニ いっぱい! |
釣行記の全文。 |
1月9日 | サヨリ、 アオリイカ |
オラケイ桟橋 | サヨリ40匹 イカ 4杯 |
釣行記の全文。 |
1月8日 | アジ | デボンポート桟橋 | 1匹 | 釣行記の全文。 |
1月7日 | アオリイカ | オラケイ 桟橋 | 2杯 | 釣行記の全文。 |
釣行日 | 狙った魚 | 釣り場 | 釣果 | |
12月27日 | アオリイカ | オラケイ 桟橋 | 1杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
12月2日 | アオリイカ | Murrays Bay桟橋 | 0 | 釣行記の全文はこちら。 |
11月19日 | アオリイカ |
Murrays Bay桟橋 |
0 | 釣行記の全文はこちら。 |
11月16日 | アオリイカ |
秘密の場所、 |
0 | 釣行記の全文はこちら。 |
11月15日 | アオリイカ | Murrays Bay桟橋 | 6杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
11月6 日 | アオリイカ | Murrays Bay桟橋 | 7杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
10月25日 | アオリイカ | Murrays Bay桟橋 | 2杯 | 釣行記の全文はこちら。 |
初めて釣った獲物は、今から30数年前、近所の池で釣ったザリガニでした。 小中学校時代は父や近所のお兄さんたちと一緒に自宅近くの川や池で鮒や鯉を釣って楽しんでいました。 高校に入ると原付バイクに乗って自宅から2時間以内で行ける沢でイワナ、ヤマメを釣っていました。
20代前半はスキーと仕事?に没頭し釣りをする機会が減り、年に1,2回ワカサギの穴釣りや堤防からの投げ釣りを楽しむ程度でした。 20代後半に、弟からバス釣りに誘われたのを機にルアーフィッシング(ブッラクバス)を始め、しばらくは毎週のように霞ヶ浦に通っていました。 その後、トラウトに目覚め、3月、4月は芦ノ湖、5月、6月は中禅寺湖で、スプーンとミノーを投げまくっていました。 また当時は、浦和市に住んでい
たので近くの管理釣り場(朝霞ガーデン、加賀フィッシングエリア、上尾、朝霞の水上公園)にも頻繁に通っていました。
30才を過ぎたころ、会社の同僚に誘われて行ったワラサ釣りで幸運にも、ワラサ、平ソーダ、イサキが釣れ、ワラサ釣りの醍醐味と釣れた魚の美味しさに感激し、一気に海釣りにハマッってしまいました。
そしてニュージーランドに来てからは、アオリイカのエギングにハマッています。
|
爆釣!2時間で8杯。こんなに釣れる日は、シースンに2〜3回。 平均して毎回1〜2杯は釣れます。もちろん、オデコの日も数知れず。。。。 |
ニュージーランドと言えば、トラウト(鱒)釣りを思い浮かべる方も多いと思います。 私もNZのヒレピンの大きなトラウトの写真をホームページに載せてたいのですが、残念ながら鱒釣りに行く機会がなく、未だにトラウトは釣っていません。来シーズンはトラウトを釣ることが私の一つの目標です。
日本に住んでいた時の対象魚(行きたい釣り物)
1〜2月はヒラメと鱒の管理釣り場、3〜5月はマダイ、芦ノ湖でトラウト、6月 中禅寺湖でトラウト、7〜10月はブラックバス、青物、根魚、11〜12月はヒラメ。
大原沖にマグロが回遊、伊豆、剣崎でワラサフィバーと聞けば、平日に休暇を取って釣りに行ったものでした。釣りは大好きなのですが、決して上手なわけではなく、オデコで帰った日は数えきれません
。
ニュージーランドなら下手な私でも釣れそうな気がする、そう思ったのがニュージーランド移住を決意した理由の一つ です(最大の理由だったりして)。 実際にニュージーランドでは、岸からマダイ、シマアジ、アオリイカなど日本では釣るのが難しい魚、高級とされている魚が比較的簡単に釣れます。 ボートで沖に出れば、 キングフィシュ(ヒラマサ)、ハプカ(アラ)が入れ掛りなんてことも!(あるらしい。。。私はまだ未体験)
|
友人の船から釣った、マダイ、アジ、カウアイ。 キープできない27センチ以下のマダイは、10匹以上釣れました。エサは、冷凍のイワシとイカ。 ポイントは
オークランド近郊のボートランプからたったの5分
のところ。 ニュージーランドでは手軽に鯛釣りが楽しめます。 夏場には、岸や桟橋からの投げ釣りでもマダイが釣れます。
|
|
娘が釣ったサヨリ(40センチ)。 桟橋から自分で仕掛を投げ入れて、大人の手助けなしで釣りました。 大喜びの娘、それ以上に私が驚きました、4歳の娘が本当に一人で釣り上げたてしまったので。
|
![]() ニュージーランド漁業省Ministry of Fisheries |
ニュージーランドの釣りに関するルールが説明してある。ニュージーランド漁業省のサイト。 ニュージーランドで釣りをする場合には必ず捕獲していい魚の大きさ、数などを確認し、ルールに従って楽しみましょう。 |
Fish&Gameニュージーランド |
ニュージーランドの内水面(淡水)の釣りを管理するFish&Game ニュージーランドのサイト。 NZの淡水で釣りをする際に必要なライセンスがここのウェブサイトから購入できます。 |
![]() ニュージーランドの海況予報 |
ニュージーランドの気象情報、海況予報を提供しています。船で釣りに出る前にには必見。 スキー場の天気、山岳予報なども提供しているサイトです。 |
![]() ニュージーランドの潮見表 |
NIWA(NZ国立
水・大気研究所)提供のサービス。 ニュージーランド全域の満潮・干潮時刻が検索出来ます。 (National Institute of Water and Atmospheric Research) |
![]() 楽しいニュージーランド暮らし |
釣りが好きでニュージーランドへ移住してもうすぐ10年。 私が釣りで一番お世話になっているMakoさんの サイト。 釣行日誌は、ほぼ毎週末更新されています。 |
![]() |
TOROUT BUM 斉藤完治さんのサイト。 Blogでは釣りの話題のほかに完治さんの 素敵なニュージーランド暮らしの一面がうかがえます。 『巨大鱒に魅入られてニュージーランド暮らし』 つり人社より好評発売中。 『極楽ニュージーランドの暮らし方』 山と渓谷社より好評発売中。 |
釣り関連ページへのリンク
ニュージーランド留学・ワーキングホリデーの無料エージェントをやっています。
留学やワーキングホリデーを予定している方をご紹介いただけたら嬉しいです。
釣りに興味のない方も是非ご紹介ください。私が釣り好きにして帰国させます(たぶん)。
ニュージーランド留学・ワーキングホリデー予定者をご紹介いただける方は、こちらから 。
私と一緒に釣りに行っていただける方はこちらまでご連絡ください。
Copyright(c) 2005 First Steps in New Zealand All Rights Reserved.